高橋デンタルオフィス
main_title
快適な未来を求めて

安心は信頼から・・・
5年後、10年後の
あなたの健康をお約束します。

歯科医療は結果が全てです。
皆さんは、ご自分の歯が将来なくなってしまったり、おいしくお食事できなかったりということは、できれば避けたいと望んでいるのではないでしょうか。
あなたは、はたして入れ歯を受け入れることができるでしょうか?
インプラント治療や再生療法といった歯科医療レベルの向上に伴い、現在は患者さんの希望にほとんど全て応えることができる時代にようやく進歩いたしました。
ですから、仮に入れ歯は絶対に入れたくないという思いが強ければ、それを最大限尊重できるのです。
治療の中心は患者さんであり、その要望に応えることは我われ歯科医師の使命であり、患者さんの当然の権利なのです。
それゆえ歯科医療は結果が全てなのです。しかし、結果を成功に導くためには最も大切にしなければならない原則があります。それは、しっかりしたプロセスを踏むということです。各種検査に基づく診査、診断と綿密な治療計画があってこそ、目標を達成できるのです。
もちろんそれを具現化できる技術を持ち合わせていることが前提になるのはいうまでもありません。最良の結果を導くためには綿密に計算されたプロセスが必要なのです。


main_image

Theme @
健全な歯周組織の安定と確保
Theme A
バランスのとれた咬み合わせの安定と確保
Theme B
機能と審美性の両立



ではなぜ歯周病の治療が必要なのでしょうか?
歯科の二大疾患は、虫歯(カリエス)歯槽膿漏(歯周病)です。
虫歯は以前と比べてかなり減少しています。口腔内への関心の高さやフッ素、キシリトールといったものの普及のためと思われます。
しかし、現在も30代以上の8割以上の方が歯周病に罹患しているのが日本の現状です。そして、今も昔も、抜歯原因の第一位は歯周病なのです。歯科医院への受診率が低いせいでしょうか?
決してそんなことはないはずです。

歯周病の治療は専門のトレーニングを受けた歯科医師と歯科衛生士によるシステム化された歯科医院でなければその成果は得られません。
また、歯周組織は、適正な咬合機能を営むことによって完成される機能的な器官といわれています。
ゆえに、咬み合わせのバランスなしに歯周組織の安定は成立しないということです。

さらに、歯の治療は高層ビルや注文住宅の建築に非常に似ているといえます。
測量、設計、基礎工事と同じように、各種検査に基づいて治療計画を立案し、歯を支えている歯周組織の健康を回復することが、長期的に安定した口腔内への前提となるのです。その上で、バランスのとれた咬み合わせを構築することで、将来をお約束できるスタートラインに立てるのです。
あくまでスタートラインでゴールではありません。新車を購入したときと一緒で、乗りっぱなしの状態と、定期的に点検も行い、洗車もしている車とでは5年後、10年後の状態はおのずと違ってきます。ですから定期検診が非常に重要なポイントになってくるのです。

あなたは、“不安な将来”、“快適な未来”、どちらを選択されますか?
決めるのはあなたです。


space

 会員登録
友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
医院コンセプト
医院紹介
院長紹介
インプラント
CTについて
審美歯科
矯正歯科
保証制度

高橋デンタルオフィス
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。